運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ところが、我が国住宅政策というのを見ると、公営住宅中心というか、公営住宅制度があるだけでほかにほとんどなく、非常に乏しいなというのを感じています。  今、生活困窮者自立支援法ができて、仕事と一緒に家がなくなった人に対しては住宅確保給付金というのができましたけれども、これは有期ですよね。

初鹿明博

1999-04-28 第145回国会 衆議院 建設委員会 第9号

政府提出都市基盤整備公団法案は、公団方向というものを、従来の住宅中心というものから再開発中心にシフトをし、賃貸住宅をなおざりにするということが懸念されるわけであります。また、建てかえ時における極端な家賃変更というものは居住権を脅かすものでありますから、家賃の極端な値上げの抑制もまた必要と考えます。  

石井紘基

1999-04-27 第145回国会 衆議院 本会議 第26号

政府提出都市基盤整備公団法は、公団方向住宅中心から再開発中心にシフトし、賃貸住宅をなおざりにすることが懸念されます。また、建てかえ時における極端な家賃変更居住権を脅かすものでありますから、家賃の極端な値上げを抑制する必要があると考えます。この際、公的住宅全般について、別途、時代に合った方針を確立すべきであります。  

石井紘基

1999-02-24 第145回国会 参議院 予算委員会 第4号

今までは低所得者向け住宅中心にのみやっておりましたが、これから自分でつくれる人たちに対しても政策的にいろいろ誘導していって、できればかつての西ドイツみたいに、一世帯一住宅が実現した時点で住宅問題は解消した、ああいった政策を展開すべきだったなという反省も含めまして、これをぜひ進めてもらいたいと思っている次第でございますが、その辺についての総理としての御認識と、建設大臣住宅問題に触れましたので一言御発言

市川一朗

1998-05-21 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

今まで公的な再開発というのは、今まで私も多少は関係してきたことあるんですけれども、住宅中心の再開発というのはかなりうまくいくんですけれども、商業が活性化するような再開発というのは机の上で考えた、あるいは頭の中で考えたとおりにはなかなかいかないんです。  商業開発で公的にかかわったもので本当に大成功だというのは私は余りないんじゃないかと思うんです。

上野公成

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

がまだあるということを痛感をいたしておりますが、御承知のように、中低所得者層に対する住宅供給をどうしていくかという問題、民間ディベロッパーが大きく成長はしてきておりますけれども、その重要性は相変わらず非常に強いわけでありまして、今度住都公団がこうした分譲面、また賃貸面からも一部、限定的にして撤退をするという方針も出しておるわけでありますから、特に低所得者向け住宅供給については地方自治体の公営住宅あるいは特定優良住宅、中心

亀井静香

1995-04-26 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

なぜかというと、住宅中心、国政策的に住宅にいったら、おととしなんというのは、本当ならもう五月には全部箇所づけが終わっているのに、七月まで待ってくれ、資金が足りない、申し込みが殺到してしまって。そういう状況ですから、そこに重点的に十兆六千億をことし出しているわけですね。これがなかったら住宅政策は動かないわけですから、まさに景気の牽引車である住宅の基礎というのは財投だということになる。  

大出俊

1993-04-16 第126回国会 衆議院 建設委員会 第8号

要するに私は、住宅不足ということから、先ほども話がありましたが、シビルミニマムを達成するという意味で、まず住宅をということで、その地域に、その住宅建設区に持つ住民参加の結果できる一つの顔、その町、布なら市全体の一つプランがあって、それに基づいていろいろ、この地域商業中心地域にしよう、ここは住宅中心ここは緑を取り入れたそういう緑と太陽の住宅区にしようとか、いろいろそういうプランがあって、そのうちの

貴志八郎

1992-01-30 第123回国会 参議院 本会議 第3号

これを宮澤内閣の代で公共住宅中心に転換することは、生活大国を目指される以上当然のことではないでしょうか。それがなぜできないのか、その理由を明らかにしていただきたいと思います。  社会党は連合参議院とともに住宅基本法案を提出しておりますが、かつての土地基本法育児休業法成立の過程と同様に、政府野党案を積極的に評価しその成立に協力すべきだと考えますが、いかがでしょうか。  

千葉景子

1990-06-14 第118回国会 参議院 建設委員会 第7号

そういった観点から、関係権利者の言うなれば理解も得やすい仕組みとして、また同時に公的な機関がリードする場としても大変大きな分野、こういった認識で、一つにはしたがって区画整理事業による供給のための土地の取得、これがありますが、先ほど申しましたようにもう一つの大きな柱には、土地所有者自身による住宅供給、どちらかというとこれは賃貸住宅中心になろうかと思いますが、そういった中で、今仰せのような中堅勤労者向け

望月薫雄

1988-04-19 第112回国会 参議院 建設委員会 第9号

また宅地の開発につきましても、今までは住宅が足りないということで専ら住宅中心町づくり、いわゆるベッドタウンづくりをやっていたわけでございますが、職住近接を図るような観点から考えますと、単に住宅だけでなく、働く場所もあり、学ぶ場所もあり、憩いの場所もあるような総合的な町づくりをしなければならないと考えております。それと同時に、最も我が国都市政策でおくれておりますのは都市の再開発でございます。

丸山良仁

1985-02-22 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第1号

我が国都市で実際に行われております再開発には、大きく分けまして商業業務中心の再開発住宅中心の再開発に分けられるかと思います。商業業務中心の再開発は、新橋の駅前だとかあるいは新宿副都心だとかあるいは現在進行中の赤坂・六本木再開発だとか、非常に人目につきやすいところで行われておりますので、先生方もよく御存じのことでございますが、住宅中心の再開発も、民間であるいは公的な機関で結構進められております。

救仁郷斉

1978-06-15 第84回国会 参議院 商工委員会 第24号

やはりその背景には土地問題とか金融問題があるんだと思いますが、やはり住宅公共住宅中心住宅政策ではなく、民間中心住宅政策が望ましいと思うわけでございますので、こういう点もやはりもう少し調べてみる必要があろうと思います。  総じて言いますと、現在の経済運営財政主導型、公共事業主導型の経済でありまして、まだ民間主導型の経済には移っておりません。

河本敏夫

  • 1
  • 2